ミシュランガイド掲載 十割そばの達善
十割そばの豊かな風味と食感を楽しむなら、人吉IC近くの達善がおすすめです。信州そばの豊かな風味は随一で、山葵も伊豆のこだわりの逸品。さわやかな蕎麦の味わいは、ここが人吉球磨であることを忘れさせてくれます。
県外からの来客も多く、土日になるとその味を求めて県外ナンバーの車で行列ができるほど。「最初は塩で、後から蕎麦つゆで、薬味はつゆに浸さず刺身の薬味のように蕎麦と一緒に食べる」など初めての方には食べ方も丁寧に教えてくれるので本格的な蕎麦のビギナーにもおすすめのお店です。
達善のメニュー
〒868-0021
熊本県人吉市鬼木町815−22
定休 月・火曜(祝祭日の場合は翌日)
11:30 – 14:00
※完売次第閉店
0966-24-5758
備考 4歳未満入店不可
ミシュランガイド掲載 ざるとかけのセットが名物 丸一蕎麦屋
同じミシュラン掲載店でも、達善とはかなり趣の異なる丸一蕎麦屋。こちらはざる(冷)とかけ(温)をそれぞれセットで1杯ずつ頼むのがスタンダードなちょっと変わったお店です。
なかでも定番はざる蕎麦とかしわ蕎麦のセット。特にかしわ蕎麦のダシは金色の脂が浮いており、透明感のあるきれいな一杯が味わえます。昼時になると観光客や地元民問わず来客があり、地元民に愛される老舗なんだなと感じていただけることでしょう。
丸一蕎麦屋のメニュー
〒868-0036
熊本県人吉市二日町7
0966223078
定休 水曜
10:30~15:00
老舗の雰囲気で地元民に人気! 相良藩 田(でん)
地元のおば様方が元気に働かれている老舗 相良藩田。とにかく店舗の雰囲気が良く、苔むした東屋や、昔ながらの大きな一枚板のテーブル、囲炉裏など、田舎の旅館に遊びに来たかのような雰囲気です。
蕎麦そのものも美味しいのですが、ここに来た方の多くが頼むのがミニ蕎麦の入った田御前。800円とは思えないほど内容が充実しており、ごはんおかわり自由なうえに卓上の自家製梅干しは無料、そして食後にはお抹茶までついてきます。落ち着いた時間を過ごしたいあなたにおすすめ。
相良三十三観音巡りを店内で
人吉球磨には相良三十三観音巡りという観音様を巡礼する行事が春と秋に開催されます。このときだけ観音様がご開帳され、その姿を拝むことができるのですが、田の店内には各観音様の写真が飾られています。
相良藩の名前をお店に関するだけあって、相良藩由来の文化を感じることができるので、願成寺参拝とあわせて訪ねるのもおすすめです。
相良藩 田のメニュー
〒868-0022
熊本県人吉市願成寺町404−1
0966246556
定休 火曜
11:30~14:00
※夜間は予約にて営業
観光地の近くでアクセス良し! 球磨焼酎ト球磨ノ食 開(かい)
お店の名前の通り、球磨焼酎と蕎麦やうどんが名物のお店。国宝青井阿蘇神社のお隣にあるため、観光客の方が訪ねやすいのが特徴です。名物の商売繁盛セットは人吉球磨らしい甘いダシがお稲荷さんにしみこんでおり、地元の甘ーい蕎麦を堪能できます。
昼間に営業されているお店としては珍しく27蔵元すべての球磨焼酎が飲めるうえ、少量ずつの飲み比べも可能なので、球磨焼酎を昼飲みで味わいたい方にもおすすめのお店です。
開のメニュー
〒868-0005
熊本県人吉市上青井町120−5
0966228080
定休火曜
11:30~14:00
※夜間は予約のみ営業
コメント