水上村は1万本の桜が植えられており、「さくらの里」として熊本県だけでなく九州でもトップクラスの桜の本数を誇ります。
そんな水上村の桜はいつ、どこが見どころなのでしょうか?
ここでは水上村の桜について解説していきます。
水上村はなぜ桜で有名に?
そもそもなぜ、水上村は桜で有名になったのでしょうか?
そのきっかけには市房ダムが作られたことがあります。水上村の桜は市房ダムの完成を記念して、ダム湖周辺に苗木が植えられたのが始まり。その後、昭和59年から県の助成を受け、「日本一の桜の里づくり」に進んだと言われています。
今では日本の「さくら名所100選」に選ばれるほどとなりました。
例年の桜の見ごろはいつ?
例年の桜の見ごろは3月中旬~4月上旬です。ただ、気象条件によって大きく変わります。
2025年は3月28日~4月3日あたりが満開となりました。
最新の開花状況については下記のウェザーニュースのサイトが詳しいです。

3月15日には桜まつりと花火も!
ちなみに、2025年から水上村では桜まつりが復活しました!

19時からは「日本で一番早い花火大会」も開催されるなど賑わうので、ぜひタイミングが合えば訪ねたいところです。
2026年以降の最新のイベント状況などについては水上村公式サイト[feel MIZUKAMI]をご覧ください。

水上村の桜の見どころは?
水上村の一万本桜は市房ダム湖を一周する形で見ることができます。
そのため、基本的にはダム湖を一周する形でのお花見やドライブがおすすめです。
そのなかでもおすすめスポットをいくつかご紹介していきます。
市房ダムの堤防
市房ダムの堤防の上は、ダム湖沿いの桜や逆側のそり立った山際に咲く桜を一望できます。
どちらも絶景なので、時間に余裕のある方は車を駐車して歩きながら花見をされることをおすすめします。


水の上の市場
水の上の市場は水上村の名物が集まる物産館。桜の時期は普段出店していない屋台が出店していたり、普段は並んでいない桜関連の名物が販売されているので、この時期絶対に寄りたいスポットのひとつ。
また、100円玉を5枚入れると湧く大噴水と桜のコラボレーションは絶景です!
ただ、駐車場がめちゃくちゃ狭いので、路駐する車で溢れます。通行が危ない場所でもあるのでご注意を。




汗の原親水公園
桜のシーズンになると、お祭りが開かれておりイベント出店などでにぎわいます。駐車場も豊富にあるので、駐車ができないということもありません。
シートを広げてのお花見がしたいなら、間違いなくここが一番のおすすめスポット。
また、ダム湖の対岸には運動公園があり、そことは吊り橋でつながっていますが、吊り橋の上は絶好のフォトジェニックスポットで多くの人が集います。


桜の時期の夜には親水公園ライトアップもありますよ!
市房ダム周辺の食事処は?
水上村内で市房ダム近隣にある食事処は以下の通りです。
水上村の名物は?
せっかく水上村に来たのであれば、ジビエや鯉・イワナと言った川魚料理がおすすめです。

やまちゃん
やまちゃんは定食の味噌汁が鯉こくになっており、他店ではなかなか食べられない味わいです。
席数はそれなりにありますし、座敷の個室なので子連れでも利用しやすいお店ですが、駐車場が3台しかないため、オープン直後から行列ができることもあります。
予約ができるので、事前予約がおすすめです。

ヤマメ料理郷商店
店内にヤマメの生け簀があるヤマメ料理がウリの郷商店。ダムから少し離れていますが、とても人気のお店です。
ヤマメの瀬ごし(刺身)や焼きものなど、川魚の定番料理から猪汁まで郷土食あふれた食事を楽しむことができます。
こちらも予約ができるので、ピークのシーズンはご予約がおすすめです。
ほかにも、市房ダム近辺には食事ができるお店がいくつかあります。
うさぎのしっぽ(※要予約)カフェ
Cafe On The Water カフェ、ジビエ
そば処山の幸間 蕎麦
山遊館夢句 カレー、定食、うどん
物産館水の上の市場(※大変込み合います) ジビエ、軽食類
小さなレストランふきのとう 定食
詳しくは下記の公式サイトに営業時間など記載がありますのでご覧ください。

桜の時期に食事をする際のポイント!
水上村は食事処自体はそれほど多くありません。花見の時期はどこの飲食店も大変込み合います。
予約で埋まっていることもあるので、確実に飲食店で食事をしたいなら、お電話などで予約状況などを確認されることをおすすめします。
車以外でのアクセス方法は?
産交バス
ひとつは、産交バスで人吉市内から直通で向かう方法です。時刻表などは、下記の人吉市公式サイトから「市房山登山口」方面の路線をご覧ください。

ちなみに、人吉の産交バス営業所から市房ダムまでは片道1,160円かかりますが、「人吉球磨どこでもきっぷ」を使えば往復2,000円で移動できます。産交バスの営業所かバス車内で買うことができるので、ぜひご利用ください!※現金のみ

湯前駅から電動自転車を使う方法
もうひとつは湯前駅から電動自転車を使う方法です。市房ダムは広いため、徒歩で移動するのはかなり大変。
ですので、個人的には湯前駅までバスやくま川鉄道で向かい、そこから電動自転車を使う方法もおすすめ。片道10kmほど自転車で走りますが、電動自転車なので普段まったくしない人でもなければ十分周れると思います。湯前駅での電動自転車の借り方は下記に詳しく書いています。
コメント