【2025年】人吉の日帰り温泉全26か所|ホテル・旅館やおすすめ温泉も

人吉の日帰り温泉まとめ 宿泊・温泉
スポンサーリンク
スポンサーリンク

人吉温泉巡りのポイントと注意点!

温泉を楽しむための5つの注意点!

1.人吉の温泉は”共同温泉”と言って銭湯のようなタイプが多い
 ーシャンプーやタオルなどは事前に用意!
2.共同温泉は無人の番台も多く両替ができないことも
 ー小銭は事前に多めに持っておくのが吉!
3.無人温泉が多いため女性1人での入浴は場所を選ぼう!
 ー女性におすすめの温泉はこちらで記載
4.毎月26日はふろの日で安くなる温泉もある!
 ー毎年10月27日は人吉温泉祭り!安く入れる温泉も多い
5.ロッカーがないところも多い!貴重品は気を付けて
 ー不安な方は旅館やホテルの温泉がおすすめ
6.人吉は入れ墨OKな温泉も多い
 ー苦手な方は旅館の温泉がおすすめ

人吉の日帰り温泉は全27か所!
うち1軒は無期限休業中のため
現役温泉は26か所になります

大きく分けて3つのタイプに分かれます
お好みの温泉を見つけてくださいね!

旅館タイプ

温泉旅館が運営する日帰り温泉。料金は少し高めで、時間制限があるものが多いですが、そのぶんシャンプーなどの備品がそろっており、リッチな気分を味わえます

あゆの里
しらさぎの湯
いわくらの社 石庭
人吉温泉 鍋屋
人吉旅館
旅館芳野
翠嵐楼


共同温泉タイプ

無人や番台式の温泉など、昔ながらの銭湯のようなスタイルやビジネスホテルの温泉。最低200円からと安く、人吉温泉巡りにおすすめです。備品があるかは場所によります

いわい温泉 ひのき湯
いわい温泉 湯のさ蔵
さがら路の湯 おおが
鶴亀温泉
相良願成寺温泉
朝陽館
堤温泉
中神温泉
筌場温泉 花手箱
三浦屋温泉ビジネスホテル
人吉温泉 元湯
涼水戸温泉
ビジネスホテル八和

貸切風呂タイプ

家族風呂や貸切風呂などがあるタイプ。人吉では1グループ1,200円程度から貸し切り可で、家族やパートナー同士の利用におすすめ。1人で貸し切れる場所もあります

あさひ温泉
幸福温泉※臨時休業
華まき温泉
ホテル華の荘
癒しの杜
くまりば温泉
薬師温泉龍乃榊

人吉日帰り温泉&共同温泉スポットの地図

ピックアップ!個人的おすすめ共同温泉リスト

多くの温泉がおすすめですが、ここではせっかくなら人吉球磨の共同温泉の雰囲気をしっかり感じられる温泉をピックアップしました!レトロな温泉や地元の雰囲気を感じたい!という方向けの温泉リストです

立地がよく観光に組み込みやすい「堤温泉」

堤温泉

堤温泉は大正10年創業で、人吉市内で最も古い共同温泉です。ただ、水害によって被災してしまったため、今は外観・内観ともに新しくなっています。
周囲には永国寺繊月酒蔵といった人吉を代表する観光地が多くあるため、徒歩や自転車で観光する方が立ち寄るのにおすすめです。
施設内には、周辺の観光施設の案内やルートマップなどもありますよ!
堤温泉

人吉ならではの空気感を感じるなら「元湯」

元湯

レトロで昔懐かしい空気の共同温泉に入りたいならここ!全国の共同温泉番付でもランクインしており、とろりとした泉質で癒されます。人吉城址前という立地の良さから、観光客だけでなく地元民の利用も多い温泉です。
4~5人も入ればいっぱいになる浴槽なので、他人と肩を寄せてという雰囲気が苦手な方にはおすすめしませんが、地元の空気を感じるならおすすめ。
人吉温泉 元湯

2024年に九州の温泉のグランプリに!「華まき温泉」

華まき温泉

2024年に九州八十八湯めぐりの133施設のなかからグランプリに選ばれたのがなんと人吉の華まき温泉!実際に入ると、微細な泡が全身を包み込み、なんとも言えない気持ちよさ。風呂上りには体中がすべすべに仕上がります。
市内からは離れていますが、近隣には石水寺白岳伝承蔵といった観光地もあるので、自転車や車で観光されている方におすすめ。家族風呂もありますよ。
華まき温泉

万人向けと真反対!とにかくディープな「鶴亀温泉」

鶴亀温泉

おすすめリストには入れたものの、鶴亀温泉は万人向けの温泉では決してありません。街中からは少し離れており、番台は無人で、しかも男女の敷居が低すぎるので、女性1人での入浴はおすすめしづらいです。
それでも、この雰囲気は他では絶対に味わえないレトロ感となつかしさ。更衣室の看板のひとつひとつがレトロ好きにはたまらない内観です。ディープな温泉に入りたい方に。
鶴亀温泉

女性1人でもおすすめしやすい温泉リスト

基本的には番台が無人かつ、男性との仕切りが薄いようなところ、また郊外で入浴客が少ないようなところはどうしてもおすすめしづらいです。そのため、ここでは、番台が有人であったり、無人でも観光地に近く来客が多い温泉をピックアップします

旅館タイプ

旅館タイプの温泉はほとんどの場所が有人でおすすめ!ただし、事前予約が必要なところもあるのでご注意を!

あゆの里
いわくらの社 石庭
人吉温泉 鍋屋
人吉旅館
旅館芳野
翠嵐楼

共同温泉タイプ

ビジネスホテルは番台が有人タイプが多く安心。共同温泉タイプは安心できる場所を選びました

いわい温泉 ひのき湯
いわい温泉 湯のさ蔵
さがら路の湯 おおが
相良願成寺温泉
朝陽館
堤温泉
三浦屋温泉ビジネスホテル
人吉温泉 元湯
ビジネスホテル八和

貸切風呂タイプ

貸切風呂タイプは有人かホテル系が多いので、基本的にはどこもおすすめ!お好みで選んでくださいね!

あさひ温泉
華まき温泉
ホテル華の荘
癒しの杜
くまりば温泉
薬師温泉龍乃榊

あさひ温泉(松屋ビジネスホテル内)

あさひ温泉

住所 人吉市下青井町62−4 松屋温泉ビジネスホテル
電話 0966-22-5588
泉質 ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉
定休日 年末年始
営業時間 大浴場 6:00〜8:30 / 13:00〜22:30
家族風呂 13:00〜22:30 (最終受付21:30)
料金 大人(中学生以上)300円、小人150円、幼児50円、家族風呂(1時間)1,200円
備考 青井阿蘇神社近く、シャンプーやリンスあり

人吉の中心市街地近くでは300円と一番安く、いつ行っても来客が絶えない温泉です。刺青がOKなので苦手な方はそこだけご注意を

あゆの里

人吉温泉あゆの里立ち寄り湯

※2024年10月より立ち寄り温泉を再開されました
住所 熊本県人吉市九日町30
電話 0966-22-2171
泉質 ナトリウム ―― 塩化物・炭酸水素塩泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉)
営業時間 15:00 ~ 24:00 (最終受付22:00)
料金 大人(中学生以上):1,500円 子供(4歳~小学生):750円 幼児(3歳以下):無料
備考 タオル貸出、サウナ、露天風呂、寝湯、展望のいい風呂、高級感あり

入浴料は人吉の立ち寄り温泉で一番高いものの、それだけの高級感と満足感を備えています。ぜいたくに人吉の温泉を楽しみたいなら間違いなくここがおすすめ

いわい温泉(ひのき屋)

いわい温泉

住所 人吉市西間下町143−3
電話 0966-24-8385
泉質 ナトリウム一炭酸水素塩・硫酸塩泉
定休日 なし
営業時間 24時間
料金 大人300円、小人(3歳~小学生)150円
備考 24時間営業でいつでも入れる、ジャグジーなど設備が充実、シャンプー等の備品なし、有人の番台

市街地からは少し離れているものの、人吉市役所や近隣にホテルの多いエリア。24時間営業なのでとにかく利便性が高く、電気風呂などの設備も整っています。シャンプーなどの備品はありませんが、近隣にコンビニがあります

人吉温泉 いわい(湯の宿さ蔵)

いわい温泉さ蔵

住所 人吉市西間下町154−1
電話 0966-24-8385
泉質 ナトリウム一炭酸水素塩・硫酸塩泉
定休日 なし
営業時間 7:00~22:30
料金 大人500円、小人(3歳~小学生)150円
備考 有人の番台・歩行浴・電気風呂・サウナ有り・タオル販売あり・ロッカーあり・シャンプー等の備品あり

いわい温泉ひのき屋の系列店。設備はかなり似ていますが、こちらのほうがホテル内にあるぶん浴場が広く、タオル販売・シャンプーやソープの備え付けなど備品も整っています。

相良路の湯 おおが

おおが温泉

住所 人吉市灰久保町22-3
電話 0966-22-3601
泉質 ナトリウム・塩化水素塩・硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)・天然ラドン含有
定休日 年中無休
営業時間 24時間営業
※10:30~12:00は清掃のため入浴不可
料金 大人400円、小学生・乳幼児200円
備考 タオル販売あり、ロッカーあり、シャンプーなどの備品あり、珍しい泉質、飲泉可

人吉のなかでもラドン含有有りで、ユニークな泉質の温泉。一部清掃時間はあるものの24時間営業という利便性もあって、いつ訪ねても利用者の多い温泉のひとつです

鶴亀温泉

鶴亀温泉

住所 人吉市瓦屋町1120−6
電話 0966-22-3221
泉質 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
定休日 毎月第2・第4月曜日
営業時間 14:00~20:30
料金 300円
備考 無人の番台、シャンプーなどの備品なし、夏目友人帳×熊本県コラボ、レトロ感を感じるならここ、セキュリティは甘い

人吉で一番レトロ感のある立ち寄り温泉。泉質もトロトロで気持ちいいです。貼ってある看板など、昭和レトロを感じるなら間違いなくここが断トツです。

幸福温泉※休業中

幸福温泉

住所 人吉市古仏頂町1408−1
電話 0966-22-1238
泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
定休 なし
営業 10:00~21:00
料金 大人300円、小人150円
貸切 家族風呂露天付(60分)(平日:1,500円 土日祝日2,000円) 
備考 山間で景観良し、サウナ有り

相良藩願成寺温泉

願成寺温泉

住所 人吉市願成寺町402-1
電話 0966-24-6556
泉質 弱アルカリ性含食塩重曹泉
定休 なし
営業 6:00~23:00
※10:00~13:00まで清掃のため休み
料金 大人200円(22:00から300円)、子ども100円
備考 ひょうたん型の珍しい浴場、有人の番台、レトロな雰囲気、シャンプーなどの備品なし、ドライヤーなし

高齢のおばあちゃんが1人で番台をされている風情ある共同温泉。古いタイプの温泉ですが、地元の人からとても深く愛されている場所です

しらさぎの湯(しらさぎ荘)

住所 人吉市下林町2647-2
電話 0966-22-3420
泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
定休 不定休
営業 12:00~22:00
料金 大人600円、小人(小学生まで)300円、3歳~200円、幼児(2歳まで)無料
備考 無人、シャンプー等の備品あり、タオルなし、人吉温泉発祥の地

人吉温泉発祥の地、温泉町にあるしらさぎ荘。かつて、傷ついた一羽のしらさぎが沼のたまりで傷をいやしていたのを近寄ってみたところ、温泉の噴出に気づいたという逸話から人吉温泉のことをしらさぎの湯とも呼んでいました。歴史ある温泉です

朝陽館

朝陽館の温泉

住所 人吉市上青井町126
電話 0966-22-2217
泉質 弱アルカリ泉 低張性弱アルカリ性泉 ナトリウム・塩化物炭酸水素塩泉
定休 なし
営業 15:00~20:00
料金 大人400円、小学生200円
備考 人吉駅近く、シャンプー等の備品あり、ロッカーあり、有人のフロント

フロントが有人かつ人吉駅近くとあって、利便性の高い温泉。この辺りは徒歩圏内の温泉の選択肢が多くないので助かる方も多いでしょう

堤温泉

堤温泉

住所 人吉市土手町40
電話 0966223207
泉質 トリウム炭酸水素塩塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
定休 不定休
営業 5:00-8:00/10:00-23:00
※8:00-10:00は清掃のため入店不可
料金 大人400円、中人(6歳以上12歳未満)150円、小人(6歳未満)無料
備考 人吉で最も古い公衆浴場、打たせ湯、露天風呂あり、シャンプー等の備品なし

繊月酒蔵や永国寺、老神神社などの観光地が徒歩圏内にあるので、観光客の方が利用しやすい温泉です。ちなみに、繊月酒蔵内の無料足湯はこちらの堤温泉から源泉をひいています

いわくらの社 石庭

いわくらの社石庭

住所 人吉市矢黒町1970-5
電話 0966-22-3637
泉質 ナトリウム炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉
定休 なし
営業 11:00〜20:00
※20時最終受付
料金 大人500円、小学生200円、未就学100円、3歳以下無料
貸切風呂 11:00〜13:00
※13時最終受付(要予約)/1時間2,000円
✻貸切風呂は1組1時間まで
備考 シャンプー等の備品あり、露天風呂のみ、タオルなし、絶景の温泉

人吉温泉で展望のいい温泉は市街地側が多いですが、こちらは唯一球磨川の対岸から展望がよく、人吉市街地を眺められる絶景の温泉。石庭をさらに山に登ると、展望台があり、そこからの景色は絶景です

中神温泉

中神温泉

住所 人吉市中神町529-1
電話 0966-22-5727
泉質 ナトリウム-炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性温泉)
定休日 なし
営業 13:00~22:00
定休 なし
料金 大人200円、子ども100円
備考 無人の番台、シンプルな共同浴場で安い、シャンプー等の備品なし、ドライヤーなし

願成寺温泉と並んで人吉市内最安の温泉。そのぶん設備などはほとんどなく、本当に温泉とシャワーのみといった感じ。人吉の中心部からも離れており、地元の人に愛される温泉です

人吉温泉 鍋屋

鍋屋温泉

住所 人吉市九日町22-2
電話 0966-22-3131
泉質 弱アルカリ炭酸水素塩泉
定休 不定休
※繁忙日の外来入浴は不可、要確認
営業 15:00~22:00
※最終受付21時
料金 大人800円、小学生400円
貸切風呂 1室1時間2200円+別途入浴料
備考 タオル有料貸出、シャンプー等の備品あり、有人のフロント、絶景の展望、サウナ、露天風呂

人吉ではあゆの里と並んで絶景の楽しめる温泉。サウナ、室内湯、露天風呂のいづれからも球磨川の景色が楽しめるよう設計されており、清潔感のある空間で景色を味わいたい方におすすめ

筌場温泉 花手箱

筌場温泉花手箱

住所 人吉市中神城本1044
電話 0966-24-6271
泉質 単純温泉 (低張性 弱アルカリ性 高温泉)
定休 なし
営業 8:00~20:00
料金 大人300円、小学生100円、未就学児50円
備考 無人(ときどき有人)、露天風呂の舟型の浴槽が話題、シャンプー等の備品なし、ロッカーあり

中神温泉の近くの郊外型の温泉。300円という低価格にもかかわらず、露天風呂があります。特に、この露天風呂がユニークな形をしており、観光客の方の評判のいい温泉です

華まき温泉

華まき温泉

住所 人吉市下原田町1518
電話 0966-22-6981
泉質 ナトリウム‐炭酸水素塩泉
定休 なし
営業 10:00~22:00
料金 大人400円、子ども200円、小学生未満100円、家族風呂(60分)1700円
備考 桜の時期は絶景、2024年九州八十八湯めぐりグランプリ受賞、シャンプー等の備品なし、有人の番台

クレンジング効果のある美肌の湯。ランキング1位ということもあり今注目の温泉です。浴場のガラス窓の外は桜の木が生えており、春の時期になるとインスタグラマーなどから映えスポットとしても注目を集めます

人吉旅館

住所 人吉市上青井町160
電話 0966-22-3141
泉質 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
定休 なし
※宿泊客優先のため、入れない場合あり
営業 8:00~20:00
料金 大人1,000円、子ども500円
備考 新・日本百名湯に選ばれた名湯、有人の番台、観光地や中心地に近い、タオル貸出あり、シャンプー等の備品あり、有人のフロント

青井阿蘇神社の近くにあり、観光でも入りやすい旅館の温泉。浴槽が深く、しっかりと浸かれるので満足感の高い温泉です。フロントから大浴場までの館内の展示も見ごたえがあります

ホテル華の荘

華の荘

住所 人吉市東間下町字米山3316
電話 0966-22-1126
泉質 塩化物泉(炭酸水素温泉)
定休 なし
営業 6:00~23:00
料金 中学生以上600円、4歳~小学生300円、3歳以下無料
※毎月26日は中学生以上300円
貸切風呂 10:00~23:00※受付は22:00まで 平日1,800円/1時間、土日祝2,000円/1時間
備考 サウナ・露天風呂、景観良し、シャンプー等の備品あり、有人の番台(ときどき無人の時間あり)、26日は半額、有料貸しタオルあり

人吉の高台のうえにあり、見晴らしのいい露天風呂です。ホテルのなかとあって、内湯・露天風呂ともに広々としており開放的。サウナがあるなかでは最安の温泉です

三浦屋温泉ビジネスホテル

三浦屋温泉

住所 人吉市五日町17
電話 0966-23-5060
泉質 ナトリウムー炭酸水素塩泉・塩化物
定休 なし
営業 6:00~9:00、13:00~22:00
料金 大人300円、小人120円、幼児 60円
備考 人吉の中心部近く、レトロ感を感じられる、シャンプー等の備品あり、ドライヤーなし、無人のフロント

レトロな雰囲気やドライヤーがないこと、無人の入り口なのも相まって、ホテルの温泉というより共同温泉の雰囲気が強い温泉です。人吉の共同温泉の多くで銭湯絵がみられなくなってしまいましたが、ここはまだ現役なので昔懐かしい気分に浸れます

人吉温泉 元湯

元湯

住所 人吉市麓町9
電話 0966-32-8632
泉質 ナトリウム-炭酸水素塩 塩化物泉
定休 なし
営業 7:00〜12:00、14:00〜22:00
料金 大人300円、小学生100円、幼児50円
備考 数々のメディアに出演、シンプルな共同浴場、レトロ感を感じられる、シャンプー等の備品あり、タオルや軽食販売あり

人吉の共同温泉でトップクラスのメディア出演数。外観や浴室はレトロな雰囲気を残しつつ、更衣室はきれいなので観光客も利用しやすい温泉です。全国共同温泉番付で番付ランキングに選ばれた温泉をご堪能ください

芳野旅館

芳野旅館

住所 人吉市上青井町180
電話 0966-22-2244
泉質 ナトリウム-塩化物 炭酸水素塩泉
定休 要事前問い合わせ
営業 13:00〜20:00
料金 大人800円
備考 国登録有形文化財、シャンプー等の備品あり、有人のフロント、露天風呂、無料タオル貸出

国登録有形文化財のお宿とあって、外観から大浴場まで歩くだけでも満足感の高い旅館。旅館が忙しいときには入浴できないため、必ず事前に問い合わせしましょう。公式サイトなどに料金が書いておらず、観光サイトなどの価格が間違っているのでご注意を

癒しの杜

癒しの杜

住所 人吉市鬼木町1009
電話 0966-22-8800
泉質 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
定休 なし
営業 平日 11:00〜24:00
土日祝 10:00〜24:00
※受付は23時まで
料金 
●癒しコース 1,680円(平日60分・土日祝50分)
●ゆったりコース 2,380円(平日90分・土日祝80分)
※平日の1人利用 1,100円
備考 全室貸切風呂のみの温泉、人吉IC近くで観光向き、電源アリ、有人の番台、タオル販売あり

人吉IC近くの家族風呂専門の温泉。家族風呂専門とはいっても1人で利用できるうえに1人用の特別料金もあるので、1人利用もおすすめ。ICから徒歩5分もかからないうえ、エアコン・電源・鏡なども個室更衣室内にあるので、高速バスの時間調整にも便利です

涼水戸温泉

涼水戸温泉

住所 人吉市中神町大柿527
電話 0966-24-6344
泉質 ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性 低張性 高温泉)
定休 不定休
営業 9:00~21:00
料金 大人400円、小人300円
備考 シャンプーやリンスなどの備品あり、熱めで人吉では珍しい泉質、マッサージチェアあり、無人の番台、露天風呂

人吉市内では珍しく硫酸塩泉の泉質。また露天風呂もあり、珍しく無料のマッサージチェアなどもあるので、ゆっくりと疲れを癒せます。郊外なので足がないとアクセスが厳しいですが、人吉の温泉巡りを検討するならぜひ!

翠嵐楼

住所 人吉市温泉町2461-1
電話 0966-23-2361
泉質 ナトリウム炭酸水素塩泉/ナトリウム塩化物泉
定休 不定休
営業 11:00~13:30
料金 大人1,000円、12歳以下500円
備考 人吉温泉発祥の湯、露天風呂・サウナ、絶景の温泉、有人のフロント

翠嵐楼は人吉温泉発祥の湯。そのため、郊外にありながら宿泊客も絶えません。日帰り温泉に入れる時間は2時間半しかないので、訪ねるならきちんと予定に組み込んでいかれることをおすすめします。

くまりば温泉

くまりば

住所 人吉市相良町4番地2
電話 0966-22-5183
泉質 低張性弱アルカリ性高温泉
定休日 火曜、土日以外の祝日、年末年始
営業 13:00~21:00
※受付は20:30まで
料金 中学生以上400円、小学生~3歳200円
家族風呂 1,500円(1時間4人まで)
備考 タオルやシャンプー等の販売あり、広々とした浴槽、バリアフリー設計、有人の番台(ときどき無人)

宿泊施設併設型の温泉。家族風呂などもあり、いろいろなシーンで利用できます。浴槽が広く、洗い場が個別で仕切られているので、あまり他人との距離感が近くない温泉が好きな方におすすめです

ビジネスホテル 八和

ビジネスホテル八和

住所 人吉市中青井町321-1
電話 0966-22-1588
泉質 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
定休 なし
営業 7:00 〜 23:00
料金 大人500円、小人・シニア300円
備考 駅前立地、タオル販売あり、有人のフロント、営業時間が広い、シャンプー等の備品あり

人吉駅に一番近いビジネスホテル兼立ち寄り温泉。特別ここがすごい!というわけではないものの、施設がリニューアルしたてできれいなこと、営業時間が長く利便性が高い点がおすすめポイントです

薬師温泉龍乃榊 癒しの湯宿

住所 人吉市下戸越町1256−1
電話 0966-22-2145
泉質 ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩温泉
定休 なし
営業 6:00~22:00
料金 大人500円、子ども300円
家族風呂 10:00~21:00(要予約) 1時間 2,000円※大人2名まで 小学生以下の同伴無料 追加人数 1名につき +500円(税込)
特徴 露天風呂のみ、無人の番台、シャンプー等の備品あり、タオルなし、飲泉可

人吉で一番街中から外れている郊外の隠れ家的温泉。露天風呂のみのため冬場は寒いですが、温泉の温度自体はかなり高めです。宿泊施設でもあるため、休憩プランや家族風呂などもあり、幅広いシーンで利用できます。ちなみに温泉は飲むこともできますよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました