湯前町は神社仏閣の名所がたくさん!
ですが、各名所を徒歩で移動するには10km超の距離があるので、なかなか大変です。
そこで今回は湯前駅の電動自転車レンタルサービスについてご紹介します!電動自転車があれば湯前~水上あたりまでならサイクリングで移動できるので、おすすめですよ!

自転車は湯前駅隣の「湯~とぴあ」でレンタル!
電動自転車は湯前駅隣の「湯~とぴあ」という施設で借りられます。
湯~とぴあと湯前駅は同じ建物で横並びになっているので、場所が分からないということはまずないはずです。
「電動自転車を貸してください」と言えば予約不要で貸してくれますよ!

しかも料金はなんと4時間500円!(+消費税)延長料金も1時間ごとに100円です!
※支払いは現金のみ
人吉市内の電動自転車が高いものだと4時間2,000円であることを考えると破格のコスパ!湯前観光の際にはぜひここの電動自転車を借りられることをおすすめします。
ちなみに、日帰りで返すのが基本ですが、日をまたいでレンタルすることもできますので、宿泊利用にもおすすめです。
湯~とぴあへのアクセスや営業時間
湯前町観光物産協会 湯~とぴあ
〒868-0606 熊本県球磨郡湯前町1822ー4
0966-43-4143
無休※年末年始休み
9:00~17:00
※営業時間は公式Instagramより
湯~とぴあでの電動自転車の借り方
ここでは簡単に湯~とぴあでの電動自転車の借り方をご紹介しておきます。
- 湯~とぴあの窓口で電動自転車を借りたい旨を伝える
- 住所や氏名、連絡先などの情報を記入
- 自転車をレンタル
- 自転車を返すときに支払い
以上です!とても簡単ですよね!
一応、わたしの時は求められませんでしたが、店頭では住所などを記入する際に身分証明書が必要と書いてあったので、身分証明書も持って行ったほうが吉です。
ちなみに、貸してくれる電動自転車はこんなタイプです。

湯前駅近隣の名所・観光スポット巡り
ちなみに、ここでは簡単に湯前駅から自転車で巡れる観光スポットをご紹介します。ほかにもたくさんありますが、湯~とぴあ内には自転車で巡れる観光スポットのパンフレットなどもあるので、ぜひそちらもご覧ください!
湯楽里(温泉・グルメ)
温泉と宿泊施設や食事処が一体になった施設。ランチどころや温泉をお探しの方に
ゆのまえ温泉 湯楽里
— さるかんね?人吉球磨 (@sarukanne_hk) October 12, 2024
オートキャンプ場やコテージ、温泉、宿泊施設などが一体になった施設で、山の上にあるのでなにより景観が素敵な施設です!
お土産コーナーもあり、湯前でお土産を探している方にもおすす」#夏目友人帳#人吉・球磨#湯前町#ゆのまえ温泉湯楽里 pic.twitter.com/WQrJecDsmb
潮神社
湯楽里のすぐ近くにある神社。別名おっぱい神社。乳房状のものを祀ると母乳の出が良くなると言われます
湯前町にある通称おっぱい神社 潮神社
— さるかんね?人吉球磨 (@sarukanne_hk) January 9, 2025
出産の前後に乳房をかたどったものを奉納すると乳の出が良くなると言われます
"潮"の名前の由来が面白く、ここの井戸は遠く離れた宮崎の日南海岸と地下水脈で繋るという言い伝えも。近隣の湯楽里温泉の泉質も塩泉で、ロマンを感じます#湯前町カルチャー pic.twitter.com/n4AidQzTkC

ちなみに、湯前駅近くの和菓子店「庄籠製菓舗」では、おっぱい饅頭という潮神社に由来した名物饅頭があります。そのぐらい湯前では名物の神社と言っていいでしょう
里宮神社
きれいな風車が飾られた手水舎や木彫りの干支など、境内の様々な展示物が素晴らしい神社。敷地内には軽巡洋艦球磨の記念館などもあり、とても素晴らしい展示なので、ぜひ訪ねて欲しい場所
人吉市内からバスで1時間強。市房山を御神体とした里宮神社
— さるかんね?人吉球磨 (@sarukanne_hk) August 20, 2024
とにかくここは一見の価値あり。御神木を使った昇り龍や降り龍、たくさんの風車に囲まれた手水舎、縁を見通す円etc…
ここに書ききれない魅力がたくさんあり、青井阿蘇神社とペアでひと組になる御朱印などもあります#人吉観光#湯前観光 pic.twitter.com/xDNvpq7xQ9
レンタサイクルの乗り捨てについて
2020年に始まったレンタサイクルの乗り捨てサービス。
現在もGoogle検索などに出てくるので、公式に尋ねてみたところ、2025年現在は乗り捨てサービスをやっていないとのことでした。
残念ですが、ご承知おきください。
人吉市~湯前駅までのアクセスについて
人吉市内から湯前駅までのアクセスについては下記の記事に詳しく書いているので、こちらもよかったらご覧ください!
コメント